ものづくりで佐賀を元気に!
ドキドキワクワクの体験が盛りだくさん!
佐賀県内最大級のものづくりの祭典!
ご来場の際は事前登録が必要です
佐賀のものスゴな企業による
プレミアムなものづくり体験!
会場では約40種類の体験が楽しめるよ!
下記ボタンから事前登録ページへ飛び、メールアドレス等必要な情報を入力すると、事前登録ができます。
事前登録が完了した後、来場者専用ページから来場申し込みを行ってください。
※来場する日にち・イベントを確認のうえ、必ず来場申し込みを行ってください
イベント当日、ご来場の際にQRコードをご提示いただき、ご本人さま確認をさせていただきます。
ゴム・ワン® グランプリ in SAGA 【当日受付可】
無駄づくりクリエイター 藤原 麻里菜 ワークショップ
ミニチュアワークショップ
鉄の板を曲げてロボット型のオブジェをつくろう!
株式会社浜野製作所
SDGsに取り組もう!廃材から木のブロック(積み木)づくり
諸富家具振興協同組合
自分だけのオリジナルカップめんをつくってみよう!
サンポー食品株式会社
ポッキーを使って、プログラミングを体験しよう!
江崎グリコ株式会社
オリジナルハーブティー(健康茶)をつくろう!
三栄興産株式会社
ゆらゆら揺れるモビールをつくってみよう!
さが科学少年団
蒸気の力ですすむポンポン船をつくってみよう!
さが科学少年団
プログラミングであそんでみよう!
株式会社九州コーユー
ミニ四駆を組み立てて、走らせてみよう!
佐賀県立産業技術学院
世界にひとつだけ!オリジナルデザインの棒ラーメンをつくろう!
株式会社マルタイ
佐賀の伝統工芸品を体験しよう!四海波籠(しかいなみかご)づくり
吉田刃物&栗山商店&ノザワークス
簡単ポーチの作り方を覚えよう!
SUSIE
アナウンサーになってみよう!
サガテレビ
「うなずきペンギン」をつくろう!
ピノー株式会社・薬院Make部
ペットボトルでキラキラドームをつくろう!
スーパーモリナガ
※抽選のないワークショップもございます
in 佐賀市文化会館
(中ホール・イベントホール)
TEL 0952-32-4848(平日9:30~16:30)
メール:monosugo@service-ss.co.jp
【運営】株式会社 佐賀新聞サービス
TEL 0952-32-4848(平日9:30~16:30) メール:monosugo@service-ss.co.jp
【運営】株式会社 佐賀新聞サービス
※新型コロナウイルス感染症の状況により、中止またはオンラインによる開催となる場合があります。あらかじめご了承ください。
※会場内の様子を写真や映像で撮影し、今後の広報事業に使用させていただく場合があります。写真や映像への映り込みの可能性についてあらかじめご了承ください。
アクセス
SAGAサンライズパーク総合体育館(SAGAプラザ)
佐賀市日の出1丁目21-15
佐賀市文化会館(中ホール・イベントホール)
佐賀市日の出1丁目21-10
長崎自動車道「佐賀大和lC」⇒ 約10分で駐車場着
● SAGAサンライズパーク総合体育館駐車場はご利用できません。
※お身体の不自由な方等に限り、SAGAサンライズパーク総合体育館駐車場をご利用頂けます。
● P1·P2 にシャトルバスは停車しません。
● バス
無料シャトルバス佐賀駅 ⇔ 総合体育館
佐賀駅バスセンター8番のりば
路線バス(有料)市営バス2番のりば
【30】尼寺金立線 約5分 ⇒「市文化会館前」バス停 徒歩1分
路線バス(有料)昭和バス7番のりば
佐賀営業所行き・古湯行き・中極経由小城行き 約5分 ⇒
「市文化会館前」バス停 徒歩1 分
● 3密対策のため、主催者が設定した入場者数に達した場合は、一時入場をお断りすることがあります。イベント当日の入場可否の情報については、Twitterで随時情報をアップします。
● イベント当日、発熱や体調不良がある場合は来場をお控えください。
● 会場受付での検温で37.5度を超える発熱が見られる場合はご入場いただけません。
● 新型コロナウイルス感染症陽性と診断された方との濃厚接触がある場合等はご入場いただけません。
● 会場内でのマスクの着用及び手指消毒にご協力ください。
● 会場内では、大きな声を出したり、他の参加者と密接したりすることがないようご注意ください。
● 来場者の方から新型コロナウイルス感染症が確認された場合は、管轄保健所へ来場者情報の提供を行う場合があります。
● 会場内の様子を写真や映像で撮影し、今後の広報事業に使用させていただく場合があります。写真や映像への写り込みの可能性についてあらかじめご了承ください。
TEL 092-707-0089(平日10:00~17:00)
【運営】JR九州エージェンシー株式会社
monosugo@jrkyu-ag.co.jp
【主催】佐賀県 【共催】佐賀県教育委員会
【後援】
佐賀県工業連合会・佐賀県産業教育振興会・
佐賀県理科教育振興会・佐賀県PTA連合会・
佐賀県市町教育長会連合会・佐賀県市町教育委員会連合会